R package

JASP関係

研究ノート

  • 段階反応モデルをEMアルゴリズムで推定しようとして頓挫しています(2025年1月30日現在)。M-stepの最適化のときに,目的関数だけじゃなくて勾配関数(スコア関数)があった方が良いということで,項目母数で偏微分するステップをノートにしました。これでも精度は出ないんだけど。やれやれだぜ。

  • Shojima,K.(2022) Test Data Engineeringの7章,バイクラスタリングにおいて,中華料理店過程(Chinese restaurant process;CRP)をつかった無限関係モデル(Infinite relational model,IRM)が紹介されており,その式導出についてのノートがこちら

  • Kruskalの非計量多次元尺度構成法では,布置を求める計算に最急降下法アルゴリズムを使う。その時の逐次計算に使う勾配を導出するノートがこちら

  • 分散共分散行列の逆行列を使って偏相関係数を計算するって,行列のサイズが大きくなったら面倒なので「なんかそうなるのよね」と思っていませんか。3x3ぐらいのサイズでこれを確認してみました。偏相関に関するノートがこちら。

授業テキスト

  • 心理学データ解析基礎(心理学統計法) / PDF / KindleDirect
  • 心理学データ解析応用1(前半) /PDF
  • 心理学データ解析応用2(後半) /PDF
  • 心理学データ解析応用(旧バージョン) /PDF / KindleDirect
  • 心理学者のための線形代数 / PDF
  • 心理教育測定法 / PDF

詳しくはこちら > 心理統計教育教材

Web資料

Rを使った心理統計の演習授業用サイト。

日本心理学会「執筆・投稿の手引き」に準拠したBibtexのスタイルファイル

2022年度版に対応しています。(Thanks to @Tsukka-CogSci) が,私は最近BibLateX版に乗り換えたので,メンテは止まっています。

Macの環境に入れるべきものリスト(自分用メモ)

HomebrewとHomebrewでいれるもの

  • Homebrew
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

R環境のスタートアップに

install.packages("pacman")
pacman::p_load(
  devtools,
  cmdstanr,
  rstan,
  bayesplot,
  brms,
  colorBlindness,
  GPArotation,
  ggthemes,
  gridExtra,
  gtsummary,
  loo,
  psych,
  extraDistr,
  summarytools,
  tidybayes,
  tidyverse,
  tidymodels,
  lavaan,
  blavaan,
  formattable,
  devtools,
  styler,
  exametrika,
  pwranova
)

remotes::install_github("ykunisato/psyinfr")